宮内庁式部職鵜匠

日本には9名の宮内庁式部職鵜匠が活躍しています。

 

鵜飼は全国で11か所で行われていますが、その中でも

岐阜県の長良川で行われる関市の”小瀬鵜飼”と岐阜市の

”ぎふ長良川の鵜飼”は皇室保護のもとで行われており

関市3名、岐阜市6名の鵜匠が任命され非常勤国家公務員です。

 

 

宮内庁式部職鵜匠は毎年8回”御料鵜飼”を行います。

御料場といわれ普段は禁漁区となっている特別な区域にて

漁を行い、宮内庁へ鮎をお届けする職務を担っています。

 


宮内庁式部職鵜匠の歴史

1300年の歴史をもつ長良川の鵜飼。

 

皇室と鵜飼の歴史は古く、宮廷直属の官吏として漁を

していたとの記録もあるそう。

その後、尾張徳川家の保護の下、続けられました。

明治の時代には保護は無くなり、存続の危機となった

明治23年岐阜県知事の要請によって宮内庁より鵜匠に

宮内庁式部職の身分が与えられました。